ブライダルインナーは
白?ベージュ?
迷ったときの選び方

デイリーのインナーは
カラーバリエーションが豊富ですが、
ブライダルインナーは
白やベージュ(モカ)がほとんどです。
特に決められているわけではないのですが、
白やベージュにはメリットがあるため、
主流になっているようです。
では、ブライダルインナーを選ぶとしたら
どちらのカラーがよいのでしょうか?
白とベージュの特徴を知り、
メリット・デメリットを
比較しながら選びましょう。
ブライダルインナーは
白とベージュが主流

ブライダルインナーの
カラーバリエーションは
白やベージュが主流です。
ほかの色で作られた
ブライダルインナーを
着用してはいけない
という決まりはなく、
ピンクやラベンダーカラーのものも
販売されています。
オーダーメイドで好きなカラーに
しても構いません。
何より大切なのは、
着用する花嫁様の好みや
気持ちですよね。
ただ、花嫁様の多くは
白やベージュを
選ぶ傾向があるようです。
白を選ぶメリット・デメリットは?
白のブライダルインナーを
選ぶメリット・デメリットには
何があるのでしょうか。
【メリット1】はみだしても目立ちにくい
ウェディングドレスや
お色直しのドレスで
気になるのは着崩れです。
たっぷりの布地を使った
ウェディングドレスは重く、
ずり下がって着崩れしてしまうことも
少なくありません。
ブライダルインナーはずり下がりを
防ぐ役割もありますが、
やむを得ない事情で、
着崩れが起きてしまうかもしれません。
そんなとき、ドレスの端々から
チラリとブライダルインナーが
はみ出していても、
白やオフホワイトなら
あまり目立ちませんよね。
とくに純白のウェディングドレスを
着ているときなら安心です。
【メリット2】ウェディングドレスと同じ色で気分が上がる
ウェディングドレスといえば白。
純白のウェディングドレスを
まとった花嫁の姿に
幼い頃から憧れていた人はいませんか。
花嫁が愛を誓う結婚式の光景の中、
特に印象に残るのは「白」でしょう。
「憧れのウェディングドレスと同じ白で
ブライダルインナーをそろえたい!」
と考えるのは自然なことです。
着用してみると、
同じカラーで統一した自分の姿に
嬉しくなるのではないでしょうか。
結婚式では特別なカラーになる白。
ブライダルインナーをふくめ、
身につけるものを全て
特別なカラーで統一するのも
素敵ですよね。
【デメリット1】ドレスの素材によっては透けてしまうかも…
着用するドレスの素材によっては、
ブライダルインナーが
透けてしまうかもしれません。
透け感のある素材のドレスを
着る場合には要注意です。
生地に透け感があるからといって
必ず透けるわけではありませんが、
光が当たったときにうっすらと
浮かび上がってしまうことがあります。
写真撮影をはじめ、
室内での明るい照明に
照らされる場合が
少なくないのが結婚式です。
アウトドアでの
ガーデンスタイルのお式も、
時間帯によっては
さんさんと太陽光が降り注ぎます。
もしも
「光が当たる機会が多いかも」
と思えるような
お式や披露宴なら、
ブライダルプランナーと相談し、
透け方について
気を使ってみるとよいでしょう。
また、透け対策として
上半身と下半身の
ブライダルインナーを
すべて白にするという
方法もあります。
光が当たって透けても
全身の色味が
統一されているため、
一見しただけでは
透けているかどうかが
分かりづらくなります。
【デメリット2】黄ばみやすくお手入れがやや大変
白の生地は
汚れが残っていると
黄ばみやすく、
洗濯に少し気を使う
必要があります。
ブライダルインナーは
お式のときに着用しますが、
独特の締め付け感に
慣れておいたほうがよいため、
お式前に数回ほど着用練習を
勧められることも少なくありません。
そのときに付いてしまった
汗や汚れを
洗濯で落とし切れていないと、
黄ばんでしまいます。
お式当日に黄ばんだ下着を
身につけるのは、
少なからずがっかりして
しまいそうですよね。
とくにシルク素材の
ブライダルインナーは、
化学繊維を使った
ブライダルインナーよりも
丁寧なお手入れが必要です。
ただ、しっかりとお手入れをしていれば
そう簡単に黄ばみません。
基本は手洗いを心がけ、
中性洗剤を使いましょう。
汚れを落としつつ、
傷みを最小限にできますよ。
おしゃれ着専用の
洗剤もおすすめです。
洗い終えたらタオルでしっかりと水を吸い取り、
やさしく陰干しをしましょう。
直射日光が当たると、
生地が傷みやすくなります。
もしかすると
「クリーニングに出そう」と
考えるかもしれませんが、
白、ベージュともに
それはNGです。
「クリーニング業法」では
下着類のクリーニングは
禁止されていますので。
ベージュを選ぶメリット・デメリットは?
白にメリット・デメリットがあるように、
ベージュにもいろいろな
メリット・デメリットがあります。
【メリット1】肌なじみがよく透けづらい
ベージュは肌色に近く、
肌馴染みがよいカラーです。
肌馴染みがよいということは、
「透け感のある生地の
ドレスでも透けづらい」
というメリットにつながります。
光が当たったときに透け感を
過剰に気にしなくても
問題ありません。
そのため、徹底的にドレスデザインに
こだわりたいときや、
ガーデンスタイルのお式、
強い光が当たるシーンが多い
式次第でも、安心して
過ごしやすくなります。
もしも「白では透けるのが不安、
でもこのデザインの
ウェディングドレスが着たい!」
と思うようなことがあれば、
ベージュを選んでみるのもよい選択です。
ドレスを選ぶとき、
デイリー用でもよいので、
ベージュの下着を着用して
試着してみてはいかがでしょうか。
透け感の確認ができます。
【メリット2】汚れが目立ちづらい
汚れがあまり目立たないことも
ベージュのメリットです。
お式前に着用し、
うっかり汚れが残っていても、
一見しただけでは
分かりづらくなります。
お式の当日に着用するとき、
軽い汚れなら自分でも
分からないのではないでしょうか。
また、ブライダルインナーは
お式のあとも使えます。
デイリーインナーとして
日常使いをするのもよし、
ここぞのお呼ばれの席で使うのもよし、
何かと活躍してくれる存在です。
そのようなときにも
汚れが目立たず、
安心して使えるのは
嬉しいメリットですね。
【デメリット】ドレスからはみだすと目立ちやすい
デメリットは、ドレスから
チラリと見えてしまったとき、
白よりも目立ちやすい点です。
肌馴染みがよいとはいえ、
白いウェディングドレスの生地から
ベージュがはみ出せば、
どうしても目立ってしまいます。
残念なことにならないよう、
ジャストサイズを着用しましょう。
しっかりサイズが合っていれば、
肌とウェディングドレスの布地に
ぴったりとフィットするため、
着崩れしてはみ出す心配を減らせます。
ウェディングドレスの試着までに
ブライダルインナーを用意できた場合には、
着用してドレスを試着してみてください。
お式で行うお辞儀や歩き方などで
布地が動いたとき、
ブライダルインナーが
はみ出さないか確認できます。
白もベージュもメリデメあり!
条件を照らし合わせてセレクトしよう

ブライダルインナーで人気の白やベージュは、
それぞれにメリット・デメリットがあります。
また、ブライダルインナーのカラーは
白とベージュに限りません。
さまざまなカラーがあります。
着たいドレスのデザインや生地、
お式や披露宴で光がどれくらい当たるか、
お手入れについてなど、
多方面の条件を考えながらぴったりの
ブライダルインナーを選びましょう。
日本の花嫁さまにやさしい
ブライダルインナー専門店!
*価値あるインナーと
安心のアドバイスをお届けします
「慣れない買い物なので不安がいっぱい」
「一度しか着ないのならコスパが良いもの」
「苦しかったりきつかったりしないのが良い」
とお悩みのプレ花嫁さまにお勧めです。
なにしろ楽天市場に出店して15年以上。
沢山の卒花さまからいただいたお声を活かして
商品作りを行なっています。
ブライダルインナーのプロがお届けする
インナーとアドバイスでお悩みをは一発解決!
花嫁さまにとことんやさしい
「White Angel」です!
*専門店だからご不安が解決できます
ブライダルインナーで迷ったら、
困ったら、どうぞお気軽にご相談ください。
専門のスタッフが丁寧にお答えいたします。
心からご注文をお待ちしております。
White Angel スタッフ一同